いたばし花火大会は荒川をはさんで戸田橋花火大会と同時開催されます。
打上総数12000発。
東京最大となる尺五寸玉の打上花火や
700mに及ぶ関東では最大級となるナイアガラの滝の花火が見られます。
有料席では間近でメインのナイアガラの滝が見えることから、毎年購入されるという方も多いようですね。
有料席の購入の仕方を紹介しますね。
いたばし花火大会有料席チケットの買い方
購入方法
購入の際にはPコードが必要になりますのでメモしておきましょう。
Pコード 638-866
直接購入する場合
・全国のセブンイレブン(24時間受付可能)
店頭にあるマルチコピー機を操作して購入します。
操作方法はこちらです。>>http://t.pia.jp/guide/sej-t.jsp
・全国のチケットぴあ各店舗(各店舗の時間内)
チケット申込書に必要事項を記入してスタッフの方に渡し購入します。
申込書はこちらです。>>http://t.pia.jp/guide/piaspot-t.jsp
セブンイレブン、チケットぴあでの購入は発券手数料108円がかかります。
・板橋区観光協会窓口 板橋区情報処理センター6階(平日9時から17時)
手数料はかかりません。所定の販売枚数までの販売となるのでお早めに。
電話での購入
0570-02-9546(24時間受付可能)
システム利用料216円と発券手数料108円がかかります。
上記の電話番号に電話して音声ガイダンスにしたがいチケット予約します。
Pコードの入力が必要になります。
払込票番号の案内もありますのでメモを用意し控えましょう。
電話時にチケットの引き換えを、チケットぴあ、セブンイレブン、ファミリマートのどこにするか選択しますので決めてから電話しましょう。
3日以内にチケットの引き換えをしてください。期限を過ぎますとキャンセルとなるようです。
電話予約方法について詳しく知りたい方はこちらで確認してください。
チケットぴあ 電話予約について
インターネットでの購入
チケットぴあ(24時間受付)>>http://w.pia.jp/t/itabashihanabi/
会員登録が必要となります。
場合により決済手数料、システム手数料、発券手数料、配送手数料がかかります。
支払い方法、受け取り方法により手数料は変わります。
手数料の一覧表はこちらです。>>http://t.pia.jp/guide/charge.jsp
詳しい購入方法の流れはこちらから確認ください。>>http://t.pia.jp/guide/presale-t.jsp
購入の際の手数料がかからないようにするには?
板橋区観光協会窓口 板橋区情報処理センター6階(平日9時から17時)での現地購入をすることです。
難しい場合は少なからず手数料がかかることになります。
手数料を安く済ませるには?
・最寄りのチケットぴあ、セブンイレブンで購入されると1枚につき発行手数料108円のみで済みます。
一番安いです。
・電話での購入ですと、システム利用料と発券手数料で324円の手数料がかかってきます。
これも1枚ずつかかってきます。
・ネット購入ですと、システム利用料、発券手数料、配送手数料そして決済手数料がかかってきます。
やっぱり1枚ずつです。
配送はせず、クレジットカード払いにして、受け取りをCloakかぴあのお店を選ぶとシステム利用料と発行手数料のみで324円です。
電話購入と同じ手数料です。
ぴあプレミアム会員になるともう少し手数料が安くなります。
ぴあプレミアム会員
ぴあプレミアム会員になりますと一般発売チケットをインターネットでの購入時に発券手数料108円が無料となり、配送手数料756円が648円となります。
つまり、今回のいたばし花火大会のチケットをインターネットで購入した場合クレジットカード払いにして、引き取りをCloakかぴあ店舗にしておけば、手数料はシステム利用料の216円のみとなります。
プレミアム会員になるとそのほかにこんなこともできます。>>ぴあプレミアム会員サービスのご案内
いたばし花火大会のためだけにプレミアム会員になるのはちょっと、、、というところですが、
そのほかにぴあをよく使われる場合、イベントのチケットやコンサートのチケットをよく購入されるような方は入会してもいいかもです。
Master、VISA、JCBより選べるので、ぴあだけではなく普通のお買い物にも使えます。
プレミアム会員になる!>>ぴあカードのご案内
有料席の種類と料金などの詳細
場所 板橋区荒川河川敷 荒天の場合8月5日に順延
有料席の種類
陸上競技場丸テーブル席 4枚1組 28000円 丸テーブル、肘掛け椅子
陸上競技場イス席 1枚3600円 パイプ椅子
陸上競技場グループ席 8枚1組 28800円 ブルーシート(360×270)、エコクッション付き
プライムシート 1枚5000円 スタンド席 エコクッション付き
S席 1枚3100円 スタンド席 エコクッション付き
グループS席 8枚1組 24800円 ブルーシート(360×270)、エコクッション付き
A席 1枚2600円 スタンド席 エコクッション付き
ボックス席 4枚1組 10400円 スタンド席 エコクッション付き
グループA席 8枚1組 20800円 ブルーシート(360×270)、エコクッション付き
芝生斜面グループ席 8枚1組 20800円 専用の段ボールイス付き
こどもは未就学児が膝の上でということでしたらチケットの購入はいりません。
小学生からチケットが必要となります。
購入制限があり、1回の購入で1種類のみ8枚まで(陸上競技場丸テーブル席は4枚の1組まで)となります。
花火大会の中止以外はチケットの払い戻しや交換はできませんのでご注意ください。
参考記事>>板橋花火大会でナイアガラの滝を見たい!見える場所は?
板橋花火大会有料席の区民先行販売
板橋区にお住まいの方は先行販売があります。
ぜひ板橋区観光協会窓口で購入されることをおすすめします。
2018年6月9日 10時から 6月15日まで
電話での予約 0570-02-9546
Pコードが必要となります。メモに控えましょう。
Pコード 638-866
直接購入
・区役所本庁舎1階特設窓口6月9日、10日(10時~17時まで)
・セブンイレブン(24時間受付)
・チケットぴあ(各店舗営業時間内)
・板橋区観光協会窓口(情報処理センター6階 平日9~17時まで)
先行発売の購入もそれぞれ手数料がかかります。
先の章を参考に購入していただければと思います。
いたばし花火大会チケット購入まとめ
ちょっとしたインターネットでの購入も手数料がかかってしまいます。
何百円という金額ですが、何枚も購入したりするとたくさんの額になります。
それになんかこの手数料、チケット代に含まれていればそういうものとして支払いますが、
なんとか手数料とか言われ電話したらかかるとか、発券したらとかかかるとかわずらわしいですね。
と、筆者が思ったものですからこの記事を書かせていただきました。
銀行に払う手数料みたいですごくいやです。
この記事が参考になりましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。それでは。