平日働いていると休日はゆっくりと過ごしたいものです。
でもこどもを保育園に預けて働いているとそうもいってられないですよね。
毎週なにをしようか悩みます。
いつも保育園にいっているんだからお休みのときぐらい一緒に何かしなくては!
とおもっちゃうんですよね。
みんなどういうことをしてすごしているか紹介します。
保育園に通う子の休日の過ごし方
働いていると休日にやらなければならない家事もあります。
平日は手抜きの料理だから休日ぐらいは手の込んだ料理を食べてもらいたいです。
でも、こどもと一緒に過ごすことも考えなければいけません。
こどもにずっとテレビをみせて放っておくことなんてできません。
少しでも体を動かして遊ばせると疲れて夜もすぐに寝ついてくれますし。
近くの公園へでも行って遊ぶのが一番いいんですよね。
できれば、たまには少し遠出をして遊んだりもするとこどもも喜びます。
土日も子供と遊んだりと疲れますよね
かといってすべてをこどもとのふれあいに注ぐのも疲れるんですよね。
それに家事もやって遊びもやるとさらに疲れます。
外で遊んだりすると家事はできませんしね。
毎週なにをしようか考えたりすると憂うつになったり。
母親なんだからそれぐらい当たり前?
当たり前ではないとおもいます。
でも努力はしたほうがいいですよね。
子供との遊びかた
午前中は体を動かして遊んで、昼食、その後室内での遊び、お昼寝をする子はして夕方からは少しお散歩したりテレビを見たり。
夕食をとり、お風呂でまた遊び、就寝。
こんな感じの一日だと理想的かなぁとおもいます。
それでもお天気が悪かったりすると外では遊べませんのでみんなどんなことをしているのか紹介します。
外
・公園へ行く
・お散歩
・外でビニールプール
・実家へ行く
・お友達のお家
・図書館
・デパートやおもちゃ売り場
・児童館などの地域の施設へ行く
・長距離の外出
室内
・DVDをみる
・お絵かきをする
・段ボール工作をする
・新聞紙をちぎったりする
・小麦粉ねんど遊び
・お風呂遊び(外でのプール代わり)
・簡単なお菓子作り
こんなことをして過ごす方が多いようです。
夏はプールで遊ぶのはいいですね。
お風呂だとプールの準備などもいらないので手軽にできるかなとおもいます。
そのほかに、おもちゃが増えてきたら半分ぐらいしまっておいて飽きてきたら出す。
という工夫をするのもいいです。
こどもはまだ体も小さく疲れやすいため、土曜日に遊園地などへ行っておもいっきり遊んだら日曜日はお家や近くの公園などで遊ぶぐらいにしてゆっくりすごして月曜日からの保育園でまた元気いっぱい遊べるように備えるといいとベテランの保育士さんから言われたという方もいます。
土曜日と日曜日両方を遊びに使わなくても一日はすごくおもいきり遊べたらもう一日はゆっくり過ごしてもいいですね。
そう思うと少し楽になります。
あまり力を入れなくても気軽な気持ちで過ごしましょう。
保育園に通う子の休日の過ごし方まとめ
平日に保育園ではお友達とも接しているし、先生とも接しています。
それに保育園ではいろいろ工夫して行事などもやってもらっていることでしょう。
休日は無理せずお散歩や近所の公園程度で、お家で過ごしたりしてもいいのではないでしょうか。
いろいろなママさんがおられ、予定をいれないといられないとか休日こそこどもとの時間を!とおもう方もいらっしゃいます。
どれも間違ってはいません。
平日は働いて土日はゆっくりしたいとおもう方もいらっしゃいます。
平日親と離れて保育園へ行っている分、休日はママやパパと過ごすことができれば外でも家でもいいのではないでしょうか。
こどもとのふれあいを大事にするのが一番かと思います。
参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは。