毎日のお弁当作り、つらくないですか?
毎日みんなより早起きしてお弁当を作って、みんな当たり前とおもってる。
特に感謝もなく、やるのが当たり前だと。
おかずも悩むし、起きるのもつらい。
みんなどうしてるのか。
と気になったので調べてみました。
毎日のお弁当はいつ作る?
朝作ります。
夫が出かける前に。
息子が部活だから。
娘が遠足だから間に合うように。
朝作る場合が多いとおもいます。
その、朝っていうのもいろいろありますよね。
ふつうに朝自分が出かけるよりも何時間も早く起きるのは苦痛ですよね。
自分のお弁当ではなく旦那さんやこどもさんが出ていくのに合わせてお弁当を持たせるので自分の起きたい時間とは関係ないし。
夫は六時に出ていくから。
息子は五時半に出ていくから。泣
筆者のうちの母は父が朝早い仕事で終わるのも早いようで、それに合わせて朝三時に起きると言っていました。
それでもお弁当は必ずしも朝作らなければというわけではありません。
夜作っておく人も多いですし、作り置きのおかずを何種類も冷凍しておく人もいます。
いつ作るのが面倒か、それを後回しにする性格か、先にやってしまう性格かなどもあるんじゃないでしょうか。
自分の母親が毎朝作るのが習慣だったからとか、夜作るのが習慣だったからとかもあるとおもいます。
事実、筆者は母親が朝作るのが習慣だったので人から聞くまで夜作って置いておくなんて考えもしませんでした。
みんないろいろ工夫してるんですよね。
お弁当作りに何時置きしますか?
聞いたところによると、朝食とお弁当作りでみんなより一時間前に起きるとか。
お弁当は事前に少し準備がしてあるので三十分ぐらいでできるからそのぐらい前という人も。
筆者もだいたいお弁当作るならだいたい一時間ぐらいかなぁと考えます。
この場合はお弁当だけなので出かける時間より、です。
とにかく早く起きるのはつらいです。
できるだけ早くすませればその分寝られます。
なんとかしてこのつらいお弁当作りを毎日続けなければなりません。
お弁当作りを続けるコツはある?
お弁当を作るのが挫折しそうな理由は人それぞれあるかとおもいます。
・面倒くさい
・朝起きるのが苦手
・料理が得意ではない
苦手なことや面倒なことは毎日やるのは苦痛ですのでやらなくなってしまいます。
一度やめるともうできなくなるかもしれませんし。
でも、お弁当必要ですよね。
たまには外食やコンビニなどで済ませてもいいかもしれません。
でも毎日はどうかな、、、
毎日それでいいならお弁当作りで悩みませんもんね。
だから、苦手なことはやめましょう。
あきらめて違う手法を使うことにする!
・面倒くさい→冷食使えばいいよ!
・朝起きれない→夜作ればいいよ!
・料理が苦手→冷食つかってもいいんだよ!
とこんな感じで。
でも夜作るのも、冷食ばっかりのお弁当も問題があるよね?
っておもうかもしれませんね。
ですのでそちらも解決してがんばらないほどほどなお弁当作りを続けましょう。
夜作るのは、問題はお弁当が傷まないか。
冬場はそんなに問題はないとおもいます。
暖かくなってきたら、作ってからよく冷まし冷蔵庫に入れておく。
心配なら朝もう一度温めなおして、持って行くときも保冷剤を入れて持って行く。
前日の夜ならこれでOKかと。
もうひとつ、冷凍食品。
これはほどよく使う方向で。
あとは晩ごはんを多めに作ってお弁当にする。
常備菜的なものを作り置きして一回分に分けて冷凍しておく。
きんぴらとかブロッコリーとかそういうものです。
当日作るものは一品ぐらいにしておけば、簡単!
ウインナー焼いたり卵焼き焼いたり、そのぐらいにしておけばそんなに苦ではないとおもいます。
お弁当作りまとめ
毎日のお弁当作り、簡単にがんばらずにすませましょう。
毎日毎日早起きしてがんばるのはつらいです。
ぜひ参考にしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは。