もうすぐ梅雨の時期です。
雨が降ることが多くなりこどもがいると移動が大変になってきます。
こういうときにこどものカッパとかがあると便利なんでしょうか。
レインコートは何歳ぐらいから着るんでしょう。
どんなときに必要になってくるのでしょうか。
レインコートは何歳から着る?
一歳半前後ぐらいから、いるかなと考えだします。
二歳前後になると実際に購入して着せて歩くケースが多くなります。
こどもが喜ぶからレインコートを来て遊びに行ったりするという人もいるようです。
立って歩くようになって、抱っこやベビーカーばかりで移動できなくなってきたら購入していい年齢かなと考えます。
個人差がありますが早いとだいたい二歳前後で購入を考えるケースが多いです。
このぐらいの年齢だと傘がまだうまくさせないのでレインコートを選びます。
子供にレインコートは必要?
レインコートは必要な環境だと必要です。
特に日常の移動手段によります。
普段自転車や徒歩移動の場合はあったほうが便利です。。
二人目の子が産まれてその子がベビーカーに乗るようになったらいるようになったりします。
今までは上の子がベビーカーに乗っていたり抱っこでの移動だったのに自分で歩くことになったりします。
保育園に入園したら送り迎えにあると便利です。
自転車や徒歩の場合はいります。
車でも駐車場までの距離があれば少しでも着せるといいかもしれません。
動物園や遊園地などの施設に遊びに行くときに雨の心配があるときなどにも準備していったりもします。
筆者は普段車移動で、二人目保育園入園時に二人分購入しました。
一人目のときも買ってありましたが使ったことがありませんでした。
一人ならなんとかなります。
二人になった今はなにかと使うことがあります。
必要ない場合はまったく必要はないとおもいます。
傘がさせるようになったらほとんど出番はなくなります。
たまに着せると喜んだりはしますが、レインコート着せるのめんどくさいので。
横風のある日や大雨の日ぐらいですね。
子供はレインコートとポンチョどっちがいい?
着せやすさはポンチョ。
機能的にはレインコートになるかとおもいます。
ポンチョは羽織るだけなので着せやすいですが、足がたくさん出ちゃうので足が濡れてしまうことがあります。
荷物を背中に背負っている場合はポンチョの方が着やすいです。
一歳半ぐらいで初めて使うときはポンチョでもいいかなぁとおもいます。
レインコートのほうが丈が長いつくりのことが多くこどもの運動量がでてきたらレインコートのほうがいいですし、
普段歩いたりするならレインコートのほうが濡れにくいので使えます。
カッパのズボンも用意しておくとひどい雨の日などには便利です。
筆者宅の上の子は長めのレインコート、下はポンチョを着ています。
上はリュックを背負ったまま着ています。
大きめのサイズを購入しましたのでそれでも大丈夫です。
下はリュックは背負わないです。
今までどちらも不便を感じたことはありません。
レインコートの方が若干着せるのがめんどくさいです。
めんどくさがりの筆者です。
子供のレインコートのサイズの選び方
レインコート、ポンチョどちらを選ぶにしても長く使うなら大きめサイズを購入したほうがお得です。
いつも使う感じならジャストサイズでもいいかとおもいます。
大きめサイズを選ぶならワンサイズからツーサイズぐらいで、丈が長すぎないか確かめましょう。
引きずったりしてしまう長さだとつまづいたりして危険です。
袖は長くても折って着られます。
フードもあんまり大きすぎると前が見えなくなってしまうので気をつけてくださいね。
それほど多く使う機会のないレインコート大きめサイズを買って長く着てしまいましょう(^^)
子供のレインコートまとめ
レインコートもかわいいおしゃれなものを選ぶとなかなかお値段もはります。
そういうのを見かけるとついついほしくなってしまいますけどね。
安いのだと千円以内で購入できますね。
いるときになって選ぼうとするとなかなか気に入るのが見つからなかったりします。
気に入ったものがあったら使う頻度を考えて購入しちゃいましょう。
こどもはこういう楽しみがなくても雨の日でも関係なく楽しいでしょうけども。
参考になりましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは。