七五三の写真を早く撮りたいと思っている。
せっかくの七五三の写真なのでかわいいときに撮りたいですよね。
髪の毛を今伸ばしているけど夏には切りたい。
夏には日焼けしてしまうから白いうちに。
夏前に撮ってしまいたいです。
でも、七五三の写真っていつから撮ってもらえるんだろうとふと疑問におもいました。
七五三の写真はいつから撮れるのか
お参りは11月にするのが一般的かとおもいます。
写真はお参りのときに撮ったり
前撮り、
後撮りもあります。
いつでも撮れます。
後撮りだと年内ぐらいかなとおもうんですけど、
なら前撮りはいつからかなとおもいますよね。
だいたい前撮りとしてのキャンペーンをやってたりすると早くて4月ぐらいかな?
ならその前1月、2月、3月はどうなのかとおもうと、問題はないんです。
一般的に一年中いつでも大丈夫です。
やりたいときにやればいいんです。
撮りたいと思ったときに撮っちゃたほうがいいです。
近づいてくると混みあいます。
全然七五三の時期とかじゃないのに前撮りしたいとかいうのは
少し勇気がいるかなーと思うのですが
いろんな人がいると思いますよ。
筆者みたいな。
こんな記事もありますのでよかったらよんでみてくださいね。
七五三を兄弟一緒にやる。写真や神社のお金のこと
七五三の撮影の事前準備
準備もいろいろあるとおもいます。
どこで写真を撮るか決めて予約する。
どこで撮るか決め方を次の章で紹介します。
きょうだいや親も一緒にとるか決める。
一緒に撮るなら衣装はどうするのか決める
衣装は和装や洋装なにがいいか決める。
レンタルにするのか購入するのか、スタジオみたいなところで撮る場合は何着にするのかなどを考えておくと楽かもしれません。
レンタルや購入にする場合は髪飾り、バッグや草履、足袋などの小物もどうするのか決めます。
髪型も考えておくといいかもしれません。
予算を考えておく。
写真代はけっこう高くつきますので予算を考えておかないとあれもこれもほしくなってしまいます。
どういう写真がいるのか考える。
祖父母にあげるものやアルバムにする、年賀状用にする等の用途も考えておくといいです。
当日の持ち物なども考えておくといいです。
3歳の場合はまだぐずってしまったりすることもあるのでお菓子やジュースを準備しておくといいのかなとおもいます。
お菓子は一口で口に入れられるもの、こぼすと困るのでエプロンやタオルも準備しておきましょう。
七五三の写真はどこで撮るか
どこで撮るかが一番迷います。
自分で撮る、というのも悪くないです。
人にごやっかいにならないのでどういう時間配分もできますし、こどもの機嫌にも合わせられます。
着付けとヘアメイクをやってもらうとなるとごやっかいにはなりますね💦
3歳の着付けは簡単と言いますしやってみるのも手かなと。
お店で撮る場合は写真屋さんや貸衣装屋さん、スタジオアリスなどのスタジオなどがあります。
写真屋さんで撮るとなると衣装屋さんと連携していたり、貸衣装屋さんだと写真屋さんと連携しているところを選ぶと楽です。
写真屋さんで自分の持込みで撮ってもらうこともできます。
レンタルや購入して好きなものを撮ってもらえます。
写真のクオリティもいいとおもいます。
写真屋さんを頼んで好きな場所で撮ってもらうこともできます。
神社や公園など動いている自然なところを撮ってもらうのはとてもいいとおもいます。
一方、スタジオアリスなどのスタジオになると衣装が何着も選べたり、和装も洋装もどちらも着せてみたりできます。
きょうだいの衣装も無料だったり。
衣装のおしゃれ感や品数オプションやキャンペーンなどで選ぶといいとおもいます。
一定の期間は七五三のキャンペーンとして撮影代が無料やこれが無料などといったものもあるようですよ。
ひとつのスタジオで毎回撮るとその子専用の毎回の写真を入れるアルバムなどもできるみたいですね。
そういった特典もあります。
七五三写真まとめ
七五三の写真を早く撮りたい!ときに参考にしてみてください。
きょうだいがいて二人一緒に撮りたいときはこちらの記事も見てみてくださいね。
七五三をきょうだい一緒にやる。写真や神社のお金のこと
今回うちの子は七五三用に髪の毛を伸ばしていて暑くなる前に切りたいんです。
で、いつからいいのかなと調べてみたわけです。
でもなんだかまだ足踏みしているんですよね。
衣装自分で用意してみてもいいかな、、とか。
せっかくなのでかわいく撮りたいです(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは。