洗濯物の生乾きの臭い。
とっても気になりますよね。
とっても臭いですよね。
うちでは主人が気になると言います。
筆者はそんなに気になりませんが、それでもたまにすごい臭いときがあります。
そんなときはさすがに気になります。
洗濯物の生乾きの臭いにまずやってみること
冬は洗濯物の乾きがよくなくて生乾きだったり、
梅雨の時期は外に干せなくて室内干しで生乾きだったりします。
洗濯物の生乾きの臭いの原因は菌の繁殖です。
洗濯物に残っていた汚れをもとに菌が繁殖します。
まずは洗濯をするときにお風呂の水を使っていたら使わないようにして試すのもひとつです。
そして、洗濯するときは40度ぐらいのお湯を使ってみるのもいいようです。
汚れを分解するにはお湯がいいそうです。
洗濯洗剤やワイドハイターなどでつけ置き洗いをするのもいいと聞きました。
ワイドハイターなどを洗剤と一緒に洗濯機に入れて洗濯するのも効果的だと思います。
みなさんけっこういろいろ対策されているようです。
筆者がやってみたことでよかったことを紹介しますと、
うちはお風呂の残り湯で洗濯します。
そして最近は部屋干しが多いです。
洗剤を替えただけで主人からはな~んにも言われなくなりました。
洗濯物の臭いに効く洗剤でおすすめはこれ!
生乾きの臭いにはまず、液体洗剤よりも粉洗剤を選ぶことがいいです。
粉洗剤を粉が残らないように溶かして使います。
服に白く残ったりするので。
普通に洗濯して残る場合は、注水のときに気をつけます。
お湯を入れるとよく溶けます。
この粉洗剤を選ぶというのは、筆者の会社の人も液体に替えたら臭いが気になると言っていたのでおすすめです。
で、洗剤は何を選ぶかですが。
おすすめはこれです。
この洗剤を使うようになった経緯ですが、
筆者は自分で洗濯をやるようになってからは液体洗剤を選んでいました。
理由はなんとなくです。
梅雨の時期なんかは生乾きの臭いが気になると主人は言っていました。
本屋さんに行ったときにふと目にとまった雑誌に洗濯洗剤を使い比べた結果アタックリセットパワーがよかったというのを読みました。
その雑誌の記事はこれです>>http://the360.life/U1301.doit?id=306
ドラッグストアでその洗剤を見たら、そこまで高い値段ではなかったのでそれから愛用しています。
それからは臭いって言われなくなりました。
ですからおすすめです(^^)
筆者が自分で他の洗剤と使い比べたわけではありませんし以前使っていた洗剤と汚れなどを比べたわけではないですが、いいです。
それからずっと、今も使っています。
よかったら一度使い比べてみてくださいね。
洗濯物の臭いに洗濯槽は大丈夫?
洗濯槽の汚れも洗濯したときに衣類にくっついてきて臭いの原因となっているかもしれません。
洗濯槽のお掃除も二ヶ月に一回、ぐらいはやったほうがいいのではないでしょうか。
あんまり放置するとワカメみたいな汚れが服についたりします。
そこまで放置していると洗濯物も臭ってきます。
洗濯槽はカビも生えやすいと言いますのでふたを閉めっぱなしにしないことや中が乾いてから閉めるなど対策もしましょう。
洗濯物の臭いに乾かし方も重要?
以前テレビでやってました。
濡れたまま放置していると臭います。
生乾き臭には早く乾かすことも大事だそうですよ。
部屋干しは乾きが悪いのでエアコンの風の出口に干したり、換気扇の近くに干したり、洗濯乾燥機や除湿器を使用しましょう。
そういうものがなくても、洗濯物の下に新聞紙を置いたり、干すときの洗濯物どうしの間隔、短いもの長いものと交互に干すなどの工夫もするといいです。
って言っていましたよ。
筆者は、最近は乾燥するので家にいるときは加湿器代わりにエアコンの部屋で洗濯物を干しています。
洗濯物の生乾きの臭い対策まとめ
参考になりましたら幸いです。
アタックリセットパワーはおすすめですのでぜひ使ってみてください。
洗剤を替えるだけでお風呂水で洗濯しても部屋干しでも臭いが気にならなくなりました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは。