保育園に来ていく服の名前つけって大変!!
着ていく可能性のある服全部に名前をつけなくちゃ!
置いておく服にも毎日着ていく服にも全部です。
少なそうに見えますがけっこうな数なんですよね。
筆者は夜なべしてやりましたね、、、
保育園名前つけ 服
とにかく着ていく服には全部名前をつけなくちゃなりません。
春から入園ですので、Tシャツ、ズボンに上着も。
まだ肌寒い時期は薄手のトレーナーもあるといいですかね。
それからすぐにあたたかくなってくるので少し短めのズボンと半ズボンにも。
いっぺんにやっておいたほうが楽です。
だって春からは働きながらになるので、定期的にこんな作業がくるとちょっとね。
でもね、この作業季節ごとにやらなくちゃなんですよね。
服かわっていくからね。
サイズも、季節も。
けっこう大変ですよね。
一つずつペンで名前書くのは。
最初はフルネームだったのがだんだん名前だけになっていきますね。
布なのでごてごてして書きにくいし。
保育園の服に名前を簡単に書くには
簡単にやるにはやっぱりスタンプかと思いますよ。
一つあればなんにでも使えます。
これは筆者が使っているのと同じものです。
一番大きいやつはオムツにポンポンと押します。
オムツ毎日いりますので。
まとめて一袋とか押してます。
二列になったやつは服のタグに押してます。
タオルとかビニール製のエプロンにも押しちゃってます。
布には最初はいいんですが、洗濯すると薄くなってくるので年に何回かは押しなおしています。
完全には消えないですが見にくいと保育園でも困ると思いますので。
このインクはプラスチック類にも押せます。
哺乳瓶にもこれで押して使ってました。
ですけど、やっぱり少したつと消えてきますのでまた押したりしなくてはなりません。
プラスチックに押したときはその上から透明なシールとか貼るといいですよ。
とにかくなんにでも押せるので重宝してます。
一人目のときに使ってみてよかったので二人目でも同じものを買って使っています。
これではなくてもお名前スタンプ一つはあると便利だと思いますよ。
保育園用の服に名前をお下がりにできるように書くには
筆者はお下がりにしたかったので服に直接名前をかかずにネームシートを利用しています。
アイロンを使うので少し手間ですが、これならはせますので。
名前が書いてあるとリサイクルに出すのも嫌だなと思ったので。
誰もお下がりにする人がいなければまだ新しめのものはもったいないのでリサイクルショップに持っていったり、地域で他のこどもが着られるようにリサイクルする施設があるのでそちらに出したりしています。
こういうネームシートを買ってお名前スタンプを押して、切って使っています。
横幅とちょうどいいスタンプで名前をたくさん押して切ります。
一枚を7ミリぐらいずつにカットしてアイロンで接着します。
トップスはここ、ズボンはここ、と接着する場所を自分なりに決めて全部同じところにつけるようにしています。
保育園によっては名前はここに書いて、のような場所の指定もあるかと思いますのでそこに貼りつけたらいいと思います。
このネームシートですが裏面の紙をはがして使えるシールになったものもありまして、こいつは楽だと一時期使っていましたがすぐとれちゃいます。
おすすめはアイロン接着のものです。
百均のもので十分です。
最初はちょっと大変ですけど、もうこれは慣れです。
取るときは手でベリッとやりますが、取れないときやきれいに取りたいときはアイロンで温めてとります。
やってみてくださいね。
保育園服の名前つけまとめ
保育園の服の名前つけ。
服に傷をつけたくない、名前を書きたくないなどいろいろあると思います。
縫いつけたり、タグのところにお名前タグをつけたりともっとやり方はたくさんあります。
でも、続けられなきゃだめなんです。
途中でめんどくさくなってどうでもよくなりますよ。
それでもここからはゆずれないと、めんどくさがりの筆者が続けてこれたやり方です。
参考になりましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは。