冬場になるとこどもはすぐに体調くずして鼻水でていたりします。
鼻水が出ているので少し注意して生活していたりして治ったと思うとまたすぐにでます。
こどもの鼻水って本当にやっかいなんですよね。
なんとかしたいです。
子供は鼻水が出ていても外遊びします
こどもは鼻水がでていようがせきがでていようが外で遊びたかったら遊ぶでしょう。
保育園や幼稚園に行っていれば外で遊ぶでしょう。
こどもは外で遊ぶのが好きでしょう。
こどもは雪が降っていたらなおさら外で遊びたがるでしょう。
とにかくこどもは外で遊びます。
外で遊ばせないほうが家の中ではひまがつぶせないし、体力も消費できなくてだめなんです。
うちの子は鼻水が出ているときは服の袖で鼻水をふいています。
たぶん外で遊んでいるときは絶対だと思います。
家に帰ってくると袖がすっごく汚くなっています。
衛生的にもよろしくないし、見た目も汚らしくて貧乏くさくてとっても嫌です。
毎日言い聞かせていますが、「はい、わかりました」とか言いながら毎日ふいてきます。
子供は鼻水をこまめに拭かないです
鼻水たらしっぱなしにしている子いますよね。
自分でふかないんですよね。
少し大きくなっていろいろ自分でやりたい年ごろに一回ぐらい鼻水出たらふいてくれと言ってくる時期がありましたが一時的でした。
家にいるときは親が気にしてふくのですが、幼稚園や保育園に行っていると先生が鼻水でている子の鼻をみんなふいてあげるわけにもいかず放置されっぱなしになります。
鼻が気になったら服でふくようになります。
子供に鼻水が出るのでティッシュを持たせました
こどもが副鼻腔炎になったときにティッシュをポケットに入れて保育園に行かせるようにしました。
こどもが喜んで使えたほうがいいのでかわいいキャラクターのついたティッシュにしました。
最初の一日、二日ぐらいでしたよ。使ってくれたのは。
落としたりなくしたりして使わなくなりましたのであきらめました。
しばらくたったある日また持たせてみたら少し使ったようであんまり袖が汚くなっていませんでした。
でもティッシュを入れたズボンをそのまま洗濯してしまいました(泣)
あんまりいい案じゃないんですかね。ティッシュを持たせるのは。
子供の鼻水まとめ
ということでして、筆者はいまだにこどもの鼻水に対しての対策に四苦八苦しております。
今度はハンカチを持たせてみようと思います。
ハンカチで鼻水をふいてくれるでしょうか。
それにしてもティッシュがあろうがハンカチがあろうがうちの子は服で口やら手やらもふいてますがね。
くせなんでしょうか。
何度言っても治してくれないんですよね。
あなたもいろいろ対策してみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは。