あなたは塩を買うときどういう基準で選びますか?
筆者は油について調べたのことがあるのですが、そのときに油を抽出するときに劇薬を使っていることを知りました。
もし油について気になるかたはよかったらこちらも(^^)
塩も海水から取り出したりするんじゃないですかね?
なんか生成法とかあるんじゃないですか?
値段もものによって違うし。
うちの塩がなくなったので買いたいのですが、こどもも口にするので安全なのがいいです。
でも表示してある製造法とか見ても全然分からないんですよ!
安全な塩の選び方が知りたい!
という筆者の希望で今回は塩の選び方や製造法についてまとめました!
塩の選びかたは?安全なのものを知りたい!
塩は大きく三つに分けることができます。
これは作り方によってわけています。
精製塩
天然塩
再生加工塩
それぞれの特徴ですが、スーパーなどで一番目にするのは精製塩かと。
値段もお手頃です。
精製塩には公正マークがついていることを確認するといいということです。
決まった基準を満たした表示をしていますよというマークです。
商品名に地名を入れる、国産であること、製造方法や栄養表示をしなければならないなどです。
その精製塩ですが、製造の過程でミネラルを取り除くようであります。
ですのでミネラルがない塩だったり、ミネラルを人工的に加えたりするようです。
血圧が高くなる原因はこの精製塩だということも言われています。
お値段が高めの天然塩は天日干しや、天日干しの途中から煮詰めて作られているものです。
精製塩と比べると自然なミネラルが含まれるそうです。
天然塩が健康にいいといったことも耳にします。
健康志向、自然食品思考な人に好まれています。
自然のミネラルが豊富で、天然塩は血圧が上がったりすることには関係ないとか。
しかし、天然塩で天日干しで作られている塩には不純物が混入している可能性もあり危険であることも。
そしてほとんどが海外からのもので安全基準がないようです。
一番耳にしたことがない(筆者だけかも💦)再生加工塩とは天日塩ににがりやミネラルを加えて加工したものです。
いろいろ調べてみると、精製塩は危険だとか、自然塩こそ危険だとかあります。
冷静に見極めて判断しましょう。
塩の作り方の種類が知りたい!
上の章で製造方法ごとに塩は三種類に分けられることを述べました。
今度は精製塩の製造方法はどんなものがあるかをまとめていきたいと思います。
今筆者の家にある塩の製造方法は
原材料名 海水
工程 イオン膜・立釜
とあります。
この「工程」についてどんなものがあるのでしょうか。
塩は「さいかん」、「せんごう」、「加工」などの工程があります。
それぞれ、さいかん、せんごう、加工にもまたいろいろな方法があります。
濃い塩水を作る工程 さいかん
イオン膜:イオン膜を利用して海水中の塩分を濃縮する方法
逆浸透膜:逆浸透膜を利用して海水中の塩分を濃縮する方法
溶解:天日塩、岩塩などを水や海水に溶かして濃い塩水を得る方法
浸漬:「藻塩」をつくる工程で、海藻などを塩水に浸してうまみ成分を溶出させる方法
天日:塩田などで太陽や風力などの自然の力を利用して水分を蒸発させる方法
塩を結晶させる工程 せんごう (この工程の方法によってできる塩の形が違うようです)
平釜:密閉されていない釜で煮詰めて濃縮や結晶化する方法
立釜:完全密閉型蒸発缶を用いて減圧や加圧状態で加熱し蒸発させて濃縮や結晶化する方法
噴霧乾燥:海水や塩水を噴霧してその液滴を濃縮や結晶化する方法
加熱ドラム:海水や塩水を加熱した金属板に吹きつけて結晶化する方法
塩の品質や性状を整える工程 加工
乾燥:塩の結晶の水分を蒸発させて取り除きサラサラにする
粉砕:塩の結晶を粉砕して小さくする
焼成:「焼塩」を作る工程で、塩の結晶を加熱することで成分を変化させてサラサラにする
混合:添加物を加えたり、違う塩を混合する(添加物はにがりや固結防止剤、塩化カリウム、うまみ調味料など)
洗浄:水や塩水で塩の表面を洗う
造粒:塩の結晶を加圧したり添加物を加えて成型する方法
採掘:岩塩や湖塩を掘り出したり、採取する方法
工程の種類を簡単に説明しています。
食用塩公正取引協議会のホームページを参考にしています。
工程の中では薬を加えるなどの工程はないようです。
添加物は加えますが。
添加物が気になるようなら、工程に「混合」とあるものは避けたほうがいいかもしれません。
しかし「混合」だけの表記では塩と混ぜているのか添加物を混ぜているのか、添加物は何をまぜているのかの判断はつきません。
塩についてのまとめ
製造方法などを見てきましたが、結局どっちを選ぶのが正解なのか?
わかりません。
製造方法も特に危険性があるようには感じられません。
個人的には血圧の上昇の理由が精製塩だとしても、取りすぎてなければ問題はないのでは?と思っています。
血圧を考えなければ精製塩で十分かなと。
天然塩を買う機会があるならそちらでもいいかと思います。
その場合は不純物が混じっているのがとても気になります。
おとなならいいですがこどもにはちょっと、、というところです。
海外のおみやげでいただいた塩、黒いものが混じっていました。
なんでしょうね?気になるところです。
筆者はとりあえず精製塩派ですかね。
最後までお読みいただきありがとうございました。それでは。