この時期はイルミネーションでデートなんてとっともステキです。
ラグーナのイルミネーションは大人向けで少し変わった趣向になっていてステキですよ。
一度行っておくのもいいかと思います。
まだ行ったことがないあなたもデートでスムーズにいくようにラグーナでイルミネーションを見てきた筆者ががおすすめなデートプランを提案します。
このコースで行けばきっと、楽しかったって言ってもらえますよ♡
まずは事前準備!
どのようなプランにしたいか決めましょう。
彼女の意向によって決めてもいいですね。
それにより購入するチケットもどれにするか決めましょう。
何時から入園するか決めましょう
乗り物は乗るのか乗らないので決めるといいですよ。
ラグーナは小さめでこども向けの乗り物も多いのでガッツリとはいけませんが、筆者が大人向けのものをチョイスしますよ。
試しに全部乗ってみるのもいいですし、クエストなどもあるのでやってみるといいです。
・乗らないor観覧車だけなら乗ってもいいかな
→15時から16時の入園をおすすめします。
・乗る!
→午前中やお昼いち13時前後に入園する。
アトラクションは子供向けが多いですが絶叫系が大丈夫、好きな方はジェットコースターや急流滑り、バーチャルリアリティーコースターなどを乗るのもおすすめです。
夕方からは混んできますのですいてるうちに乗っちゃいましょう。
フェスティバルマーケットでランチをしてから入園するのもいいです!
再入場も大丈夫なので入場してみてからランチを決めるのもありです。
ランチ情報☆ディナーもチェック
遊園地の中に入ると屋台もあり、食べ物はありそうな感じです。
でも今日はレストランへ入ってゆっくりするのがおすすめですよ。
遊園地内よりもフェスティバルマーケットで食事を済ますのが筆者のおすすめです。
ついでにフェスティバルマーケットで買い物もしちゃいましょう。
まずはラグナシア園内から紹介します。
遊園地内のレストラン
・ラグーナの森
カフェレストランです。
フラワーラグーンにあります。
このレストランで外の景色を見ながらお茶をのんだり、ディナーをするのはとてもおすすめです。夜だったら特にいいと思いますよ。
・ブルーラグーン
ステーキハウスです。
入場してから左側に行くとあります。
お肉を食べたいというときに。
サラダバーとスープのついたセットもあります。
・ピノキオ
ピザとパスタのお店です。
入場ゲートを入って遊園地をまわろうかというときに右回りでなく左回りで行くとすぐにあります。
店内で焼いたパリパリのピザがおすすめです。
フェスティバルマーケットにあるレストラン
フェスティバルマーケットにもたくさんレストランがあります。
ラグナシアは再入園が可能で、連絡通路で行き来できますのでいつでも行けますよ。
・新鮮なお魚を食べたい場合はお魚市場にイートインスペースがあるのでそちらで。
ディナーで利用する場合はラグーナ内で一番早くクローズになりますのでご注意くださいね。
・ゆっくりランチを楽しむ場合はシーサイドレストランへ行きましょう。
レストラン情報、お魚市場情報をチェックする。
レストラン、お魚市場などの営業時間はこちらでチェックしてください。
・筆者は食べ放題大好き!スイーツ大好き!ですのでこちらがおすすめ(^^♪
「WASHAGANCHI」(ワシャガンチ)
パスタを一品選ぶと、前菜食べ放題とデザートビュッフェと焼き立てワッフル食べ放題、ドリンクバーがついてきます。
前菜は野菜が多いし店内もおしゃれで女性におススメですよ。
ワッフルも何種類もある中からお好きなものを選びオーダーできます。店内が混みあっているときは早めにオーダーしたほうがいいです。
注意:筆者が行ったときはお肉がほとんどなかったです。前菜にミートボールだけでした。お肉食べたい場合はやめておきましょう。
・海をはさんで対岸のレストラン「casa」でゆっくり食事を楽しんでから入園するのもいいですよ。
先に車でこちらに寄るのがおすすめです。
ラグーナ内をまわる無料シャトルバスも出ていますのでそちらを利用するのもいいです。
無料シャトルバス
営業時間をチェックしておきましょう
→フェスティバルマーケットのシーサイドレストラン、お魚市場の営業時間
駐車場、交通情報
・車の場合は時間によりラグナシアかフェスティバルマーケットの駐車場に止めましょう。
ラグナシアは一台800円、フェスティバルマーケットは20分100円です。
時期により変動がありますので通常の料金です。
フェスティバルマーケットの駐車場は、最初の一時間は無料で、2000円買い物するとさらに二時間無料となります。
ラグナシアに車をとめておけば時間を気にすることはありません。
・電車、バスの場合は蒲郡駅から無料バスが出ていますのでそちらを利用しましょう。
無料シャトルバス
チケットを購入しましょう
事前準備で決めたと思いますが
・乗り物乗らないor観覧車だけ乗る16時頃入園の場合
→カップルチケットがおすすめ
二人分のラグナシアの入園料とウォーターマッピングショー「アグア」の有料観覧席と観覧車の乗車券がついていて、料金は5000円です。
「アグア」は見るのなら有料席から見るのがおすすめですのでこちらだとお得です。
・乗り物に乗る午前やお昼いちの入園の場合、閉園までバッチリ楽しみましょう
→カップルチケットがおすすめ
二人分のラグナシア入園と「アグア」有料観覧席、園内乗り物乗り放題8600円
カップルチケットは期間限定の販売でWEBでの発売となります。
利用日の前日18時までの前日購入です。
カップルチケット購入はこちらです。
・乗り物乗る16時入園
→16時から利用できるナイトパスポートがおすすめ
入園料(通常おとな2150円)+ナイトパスポート(1200円)でお一人3150円
・乗り物乗らない入園料のみ
→入園料おとな一人2150円
通常料金は、おとな一人入場料は2150円、パスポート(入園料込み)は4100円となります。
その他事前購入する場合はローチケでできます。入園券のみとパスポートの二種類の購入ができます。
チケットはその場の様子で買うのもOKですが、
事前購入しておくとスマートだしお得なものもありますのでいいかもしれません。
ラグーナテンボスイルミネーションのまわり方
イルミネーションの時間をチェックしておきます。
ショースケジュールカレンダー
ポイントを説明しますのでそこを押さえてアレンジしてみてくださいね。
ポイント花火、ウォターマッピング「アグア」、360°3Dマッピング「ネージュ」、カーアクションマッピング「アメイズ」の時間を特にチェックしておきます。「アグア」は一回のみなので必須です。
「ネージュ」も見ておいたほうが絶対にいいです!
「アメイズ」は車が好きな方にはたまらないでしょう。レクサスが壁に設置してありますよ。 ポイント日没後から常時点灯しているジュエルガーデン、光の草原、青の宮殿はまわりながら時間が合えば見えます。光の草原と青の宮殿は時間になると色が変わります。
点灯前や点灯と同時に入った場合は、こういう回り方で行くとスムーズに見れます
>>順番としては日没後点灯が始まったら、青の宮殿の時間が先ならそちらを先に見ます。
点灯イベントがあるなら青の宮殿のところでありますので行きます。
ポイント青の宮殿のビューポイントは何か所もあり、
ここが↑、同じ高さでプールを挟んで見えるところです。
宮殿の方へ行く道があるので行くと宮殿の中にも入れます。
入場ゲートを入って右回りで来て、屋台があるあたりから青の宮殿のあるところへ入れます。
けっこう分かりにくいです。
そしてこっち↓、ハートが見えるところ。
プールをさらに右回りにまわっていくと青の宮殿を反対側から見えるところに上に登れる階段があるので登ると、ここです。
レジェンドオブラビリンスを通り過ぎて、道の下をくぐってからあるトイレの近くに階段があります。
青の宮殿を見たら、フラワーラグーンに向かいます。
フラワーラグーンに行く途中に橋を渡りますがそこがレインボーアーチと呼ばれるイルミネーションです。きれいです。
筆者はこれが好きです。
昼間はこんなんなんですよ。
昼間もきれい。
フラワーラグーンは橋を渡って行かなくてはいけないので少しだけ移動が面倒なのです。
ですからまとめて行くに越したことはありません。
あとはチェックした時間に「アグア」を見て、「ネージュ」を見ます。
そして最後に花火。花火はない日もありますのでチェックしてくださいね。
ポイント点灯後にラグナシアに入った場合は、アグア、ネージュを優先にそちらの時間をチェックして時間によっては見てから、フラワーラグーンへ行くとスムーズです。
アグア、ネージュを待っている間に青の宮殿を観ます。
フラワーラグーンではアメイズを見られるように。
とにかくあんまり遅い時間に入場するとうまく回れませんし、アグアやネージュ、アメイズを見逃すことがあります。
とくにネージュは入場エントランスの近くであるので、入ったらちょうどネージュで見ていたら他のものを見逃してしまう恐れもあります。
ポイント「アグア」は有料観覧席がおすすめです。
無料観覧席は階段を上がったところへ案内されますが、人も多く角度によりまったく見えません。
有料観覧席の入り口のところから見た方がよっぽど見えます。
有料観覧席購入詳細
料金は500円、年末は700円です。
販売場所は夕方16時頃まではインフォメーションになりますが、それからは有料席販売所になりますので注意してください。
最後にデートコース こちらを参考にしてみてください
アクアウインド(トロッコ型コースター)
レジェンドオブラビリンス(急流すべり)
パイレーツブラスト(半屋内バーチャルリアリティーコースター)
これらの乗り物はおとな向けですので乗るといいです。ただ若干絶叫系Σ(・□・;)
avex360°3Dシアターの時間をチェックしてこちらも見ましょう。
上映スケジュールカレンダー
②お昼~15時くらいまで フェスティバルマーケットでランチをして買い物をしたりして過ごしましょう
ラグナシアを出るときに再入園の印を押してもらいましょう。
乗り物でまだ乗りたいものがあればのりましょう。
クエストなどをするのもいいかもしれません。
フラワーラグーンの「ラグーナの森」でイルミネーション点灯までゆっくりお茶をしましょう。
フラワーラグーンは昼間でもとてもきれいでお花で作られたハートがたくさんあってデートにはとってもいいですよ!
昼間と夜のイルミネーションと両方見た方が絶対にいいです。
フラワーラグーン内を歩いたりお土産を見たりして過ごすしてください。
④17時ぐらい~ イルミネーションを見ましょう
フラワーラグーンにいるのでジュエルガーデンを見て、光の草原を見て、「アメイズ」を見ます。
アグア、ネージュの時間をチェックしておきます。
レインボーアーチを見ながら青の宮殿へ向かいます。
フラワーラグーンからエントランスの方へ戻って行く途中に入口があります。
青の宮殿を見て、アグアの時間になったら有料観覧席へ行きます。
青の宮殿からさらにエントランスの方へ戻る途中です。
そのあとネージュを見ます。エントランス付近です。
花火がある日は最後に花火を見ます。
花火まで時間があったり、イルミネーションを回り終わり余裕があれば、フェスティバルマーケットへ行ってイルミネーションを見ながら観覧車に乗ることもできます。
買い物をしたり、夕食を済ませてもいいですね。
まだまだ心残りがあれば最後にジェットコースターなどもいいかもしれません。
ラグーナテンボスイルミネーションデートプランのまとめ
こんな感じで回ると効率いいかなと思います。
アレンジしてみてくださいね。
こんな時間ごとの計画はなかなかうまく行かないとは思いますが、イルミネーションは絶対に提案した回り方だといいと思いますよ!
次はあっちだ次はこっちだとか行き来したり、アグアを逃したとか残念すぎますので。
海が近く風が冷たくて夜はとても寒いですので防寒をしっかりして行ってください。
ステキなデートを楽しめますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。それでは。