賃貸から初めての一戸建てへのお引越し。
賃貸とは違いこれからはここへずっと住むしご近所づきあいもしっかりしなきゃ!ですね。
最初が肝心です。
挨拶はどうしたら?
どこまで挨拶したほうがいい?
何を持っていったらいいのかな?できれば使えるものがいい。
いつ行ったらいいんだろ?
引っ越し前?引っ越し日?引っ越し後でもいいのかな?
いろいろ分からないことがあります。
そんないろいろな疑問についてまとめてみました。
最近は挨拶しないというのもよく聞きますが、一戸建ての場合は長いおつき合いになると思うので挨拶しておきましょう。
引っ越しの挨拶はどこまですればいい?一戸建ての場合
これは一番の疑問かな。
住宅街で隣もお向かいも裏もありどこまで行けばいいのやら。
まずは両隣です。
お向かい三軒、裏の三軒に挨拶をしておきましょう。
一番無難な範囲と考えます。
そして町内会の会長さん、班長さん。
町内会の会長さんや班長さんはお隣に挨拶に行ったときにどのお家か聞きましょう。
その土地を買ったときの不動産屋さんに聞いておくのもいいです。
会長さんや班長さんに他にも挨拶しておくべきか相談するといいですよ。
その地域のルールなどもあるかもしれませんので、同じ班の方には全員挨拶してくださいなんて言われることも。
挨拶に行くか迷ったお宅がもしあれば挨拶に行かないよりも行った方がいいです。
挨拶に来られて悪い気はしませんし、なにかあったときに挨拶しておいてよかったなとなりますよ。
一戸建てへ引っ越し!挨拶の品物は何がいい?
食べ物に関しては賛否両論あります。
お菓子、筆者はうれしいです。大好きなので。
でも好みがあったり、年寄ばかりで食べられないなどもあります。
食べ物を選ぶ場合は慎重に。
もしどうしても食べ物にするのなら生ものなど日持ちのしないものは避けましょう。日持ちのするものがいいです。
消耗品、日用品を選ぶのが無難かもしれません。
金額としては500円から1000円ぐらいがいいと言われています。
洗濯用洗剤、台所用洗剤、サランラップ、アルミホイル、ティッシュ、台所用スポンジなど。
いつも使うもので必ずいるものかなと思います。
こだわりのある方などいると、そこまで考えると少しいいものを選んだりするといいのかも。
ティッシュなら鼻セレブにしておくとかですか?台所用洗剤もそのへんに売ってるものでも手荒れ用のもとか。
なかなか買えないものや、いつも使っているものよりいいものをもらえたらうれしいと思っちゃいます。
タオルを選ぶならハンドタオルよりもフェイスタオルをおすすめします。
指定のごみ袋ならどのご家庭でも使うし必ず必要。これは主婦はうれしいです。
単身であってもファミリーであってもあったらいいものです。
引っ越しの挨拶は残るものを渡すというようなマナーもあるようですのでご参考までに。
買ったお店でのしをつけてもらいましょう。
自分でつける場合は水引きは赤と白の蝶結びのもで、上に「御挨拶」と書き下に苗字を書きましょう。
一戸建てへ引っ越し!挨拶はいつ行けばいい?
引っ越しの挨拶のタイミングです。
一番丁寧なのは、
家を建てる前に建築会社と一緒に挨拶に行き、引っ越し日より前に〇月〇日に引っ越してきますのでお願いしますと挨拶。
引っ越しが終わったら今日からよろしくお願いしますと挨拶。
ご丁寧ではありますがくどいです。
昔から住んでいる家にいるおじいちゃんやおばあちゃんにはとてもいいと思います。
だけど家にいる人ばかりではないので毎回インターホンのカメラに写ってるだけだとちょっと引きます。
丁寧なのはなしではないと思います。
ご近所の様子を見て、毎日車があり家にいるような場合はそんな挨拶でもいいと思います。
家の建築中もうるさくして迷惑をかけると思いますし。
新しめの若い夫婦の住んでいそうなお家などは、家を建てる前は業者さんに行っていただけると思うのでお任せして、
引っ越ししてきたらできるだけ早く挨拶をしましょう。
両隣やお向かいなどは引っ越しする前に
「今日(明日)朝から引っ越ししてきますのでトラックが通りますのですいませんがお願いします」
など言っておいたほうが引っ越しで同じ道を使ったりトラックが止まったりうるさくするかもしれないので、いいと思います。
挨拶はできれば家族全員でいきましょう。
どのくらいのこどもが何人いるかなど覚えてもらえるとご近所さんづきあいも楽だと思います。
お留守のときはまた出直しましょう。
タイミングの合わない時は都合のつく家族だけで行きましょう。
一戸建てへ引っ越し挨拶のまとめ
引っ越しの挨拶はタイミングや手土産など一歩間違えるとご近所との関係も悪くなるきっかけとなることがあるかもしれませんので慎重にしましょう。
ご近所さんとはいざというときに助け合えるように良好な関係を築けるといいです。
筆者は引っ越しのときはお向かい一軒と両隣、真裏の一軒しか挨拶しませんでした。
焼き菓子を持っていきました。
今思うと、お向かい三軒と裏も三軒しておけばよかったなぁと思います。
挨拶はしてないより、しておいたほうが断然いいです。
それでは。