お餅を使った汁物といえば「雑煮」ですよね。
雑煮ばかりだと、さすがに飽きてしまいます。
そこで、お餅を味噌汁に入れてみてはいかがでしょうか?
一緒にいれる具は?
使うお味噌はなにがいい?
ほぼ毎日作る味噌汁にお餅プラスでおいしくなるといいですよね。
餅を味噌汁に入れるのってありなの?
お餅を味噌汁に入れる…というのは私は「あり!」と思っています。
汁物にお餅を入れたら“雑煮”になるのかな?
と思い調べてみました。
地域によりますが、すまし汁とお餅で雑煮というところ、味噌とお餅で雑煮というところがあるそうです。
なので、味噌汁にお餅を入れても美味しく食べられる!
ということですね。
餅の入った味噌汁は具は何が合う?
具は「これが一番!」というのはありません。
ですが、私個人的に“わかめ”は使ったことがありません。
やはり、具だくさんにしてお餅を入れています。
イメージとしては、豚汁のような具です。
ただ、ジャガイモは入れません。
替わりに大根を入れています。
お餅自体がお腹に溜まるので、一緒にいれる具もお腹に溜まる食材は避けています。
さらに、形が崩れる豆腐も避けています。
形が崩れるとお餅にくっ付き食べにくいような気がしてしまいます。
はじめに挑戦する場合は、豚汁の具を意識してみましょう。
もし直接お餅を入れるのが不安であれば、初めに味噌汁だけを作ります。
その後に、食べる時にお餅を入れればいいだけです。
お味噌汁のお雑煮レシピを一つ紹介しておきますね。
https://cookpad.com/recipe/4260622
クックパッド
お餅を食べる季節は、大根が取れる季節ですよね。
大根をおろして「みぞれ汁」として食べるのもいいです。
とてもシンプルですが、サラサラを食べられます。
餅の入った味噌汁は味噌は何がいい?
お家にある味噌で充分かと思います。
雑煮を味噌味にしている地域は「白みそ」が多いです。
実際に私の家でも味噌汁にお餅を入れて食べます。
味噌は「白みそ」を主に使っています。
ですが、たまに赤みそを使ったインスタント味噌汁でも食べます。
味の好みは人それぞれです。
まずは、いつも使っている味噌で挑戦してみましょう。
他の味噌を使ってみたい!
という場合は私のように“インスタント味噌汁”を使ってみるのもいいかもしれません。
味噌汁にお餅を入れるまとめ
味噌汁にお餅?!
と思う方もいると思います。
すまし汁を食べ慣れていると、抵抗があるかもしれません。
まずは大きなお餅をごろごろ入れずに、小さな団子状にしてみましょう。
具もシンプルにするよりは、具だくさんにしてみるといいと思います。
お餅の食感がクセになるかもしれません。
雑煮にあきたら、ぜひ“味噌汁にお餅“
挑戦してみてください。