気が付いたら冬の時期、寝ている赤ちゃんの手が冷たい!
夜は更に冷えるから心配…
と思っている方もいると思います。
私もその一人でした。
しかし、何度も布団に手を入れてもニョキっと手をだし万歳ポーズで寝ていました。
やはり風邪などひかないか心配になりますよね。
手を出す理由と対策があればいいのに!
と思い今回は「赤ちゃんの手が冷たい理由と対策」を調べてみました。
赤ちゃんの手が冷たい 夜寝る時は大丈夫?そのままでもいい?どうしてなるの?
部屋が暖かくでもなぜが赤ちゃんの手が冷たい…
夜寝ていると布団から出ていて冷たくなっているような…
と心配になりますよね。
私の子供も真冬生まれなので、夜何度も布団に手を入れ直していました。
その度に「冷たい手だけど大丈夫なのか?」と心配になっていました。
実は赤ちゃんの手が冷たくても『問題ない』です。
赤ちゃんは手や足から熱を逃がしています。
つまり、体温調節を「手または足」でしているということです。
まだ大人のように体温調節が上手にできないため、寒い冬の夜でも手をだしてスヤスヤと寝ていられるのです。
何度も布団に手を入れても、気が付けば外で冷たくなっている手は布団の中が熱くて体温調整をしていたということです。
手は冷たくても、布団に入っている足や体はポカポカしていました。
風邪もひくこともなかったと記憶しています。
しかし、しもやけだけは気をつけておくといいかもしれません。
あんまり寒すぎるとしもやけを起こしていることもあるかもしれませんからね。
赤ちゃんの手が冷たいのが気になる 寝る時にやっておくこと、対策
つい手が冷たいからといって掛け布団を多めにしてしまいがちです。
しかし、『赤ちゃんは手や足で体温調整をしている』ということを忘れてはいけません。
適切な室内温度と湿度なら、赤ちゃんの手が冷たくても風邪はひきません。
どうしても気になる場合は、薄めのスリーパーを着せてあげるかタオルケットをかけてあげましょう。
つい、手が冷たいならミトンを付ければ、あたたかいかな?
と思いがちですが逆に体温調節がうまくできず、寝汗をかいたりして泣いてしまうこともあります。
靴下も同じなので、寝る時は履かせないようにしましょう。
赤ちゃんは基本体温が高く暑がりです。
大人が少し寒いかな?と思う室内温度が赤ちゃんには丁度いい場合もあります。
まずは、赤ちゃんが着ている服で温度調整をしてあげてください。
寝る時赤ちゃんの手が冷たい時まとめ
赤ちゃんの手が夜な夜な気が付けば布団の外に出ていて、その手が冷たいと心配になりますよね。
それも冬の寒い夜なら尚更のことです。
ですが、赤ちゃんは「手や足で体温調節をしている」ということが分かれば対策もできますよね。
室内温度をあげるより、まずはスリーパーやタオルケットなどで調整する。
そのあとは室内を23℃くらい保てるように弱く暖房をしておく。
心配だからといって、ミトンや靴下は逆に体温調節がうまくできず赤ちゃんがグズってしまうのでやめましょう。
チェックこの記事を読んだ人はこんな記事もよんでいます>>>赤ちゃんの寝室の暖房の設定温度について 経済的な温度は?