ハロウィンのプレゼント交換を選ぶのって大変ですよね。
あれこれ考えて結局なにを買ったらいいのか悩みます。
予算オーバーはしたくない!
男女関係なく渡せるものって?
好みの問題もあるし…
このプレゼントでよかったかな…と心配しないで楽しめるように!
予算500円!予算1000円でプレゼントの提案します。
ハロウィンのプレゼントをみんなで交換
高校の友達とハロウィンパーティでプレゼント交換!
「予算は○○円にしようね」
と決めることが多いと思います。
お店に行って買うのでもいいし、ネットで買ってもいいと思います。
まずは自分がもらってうれしい物をリストアップしてみましょう。
その中で「男女関係なく使えるもの」「好みが分かれないもの」を選びます。
次に、予算で買えるかを考えます。
100円~200円くらいの予算オーバーは目をつぶりたいですが、できれば予算内で買えるようにしましょう。
予算500円で男女誰がもらってもうれしいもののおすすめ
ここでどうしてもなんにも浮かばなかった人に提案したいと思います。
まずは無難に、
・お菓子の詰め合わせ
駄菓子の詰め合わせは昼休みなどに、友達を一緒に食べられるから嬉しい!
それに駄菓子は高校生くらいになると食べることも少なく、駄菓子自体が懐かしくて盛り上がりますよね。
ハロウィン使用のお菓子の詰め合わせもあります。
季節限定のパンプキン味などもあるので、楽しめますよね。
・ハンドタオル
毎日使う物の一つ!
今治タオルなど有名なタオルだとさらに嬉しいですね。
無地やチェック柄だと、外で使っても恥ずかしくないのでキャラクターよりも無地などが長く使えるのでいいと思います。
・文房具詰め合わせ
学生ならノートや替え芯は使いますよね!
文房具は毎日使うので、ストックとしてあってもいいですね。
無印良品などで買うお店を揃えると統一感があってもらった時に「あ!」と思いますね。
・高級ティッシュボックス
季節的によく使う季節になると思います。
たかがティッシュ!されどティッシュです!
自分ではつい安いものを買ってしまうので、もらったら絶対にすぐ使う自信あります!
予算500円でもらったら嬉しいものは、やはり日常的に使っているものでしょうか。
自分では買わないような“少し高いもの”はワクワクしますね。
予算1000円で男女誰にあげてもうれしいもののおすすめ
お友達などにあげる場合は『形に残らないもの』がいいとおもいます。
やはり「形に残るもの」は、好き嫌いの問題があるので難しいです。
相手に気を使わせないのは、『食べればなくなるもの』・『使えばなくなるもの』です!
そこで予算1000円で“誰にでもあげられるもの”を提案します!
【食べられるもの】
・お菓子の詰め合わせ
・季節限定のお菓子
・ジュースの詰め合わせ
食べ物には好みがあります。
ガムやグミよりは、種類がある程度あるチョコやクッキーなどにしてみましょう。
チョコやクッキーなど種類多い詰め合わせや、チョコのみ味やメーカーを変えて詰め合わせてもいいでしょう。
ジュースの詰め合わせは、メーカーの違うお茶だけを詰め合わせたり、水の詰め合わせも変わってると思います。
【使ってなくなるもの】
・入浴剤の詰め合わせ
・癒しグッズ(お部屋でいい匂いのするものなど)
使ってなくなるものは家族で使えたりします。
入浴剤は匂いの好みがあるので、バラで数個ずつにするといいと思います。
予算が1000円なので、フェイスタオルやハンドタオルをセットでプレゼントして高くもなく低くもない予算で買えますね。
【お店で使うカード】
・クオカード
・図書カード
・各お店のギフトカード(マックやミスドなど)
“あげる物”がどうしても思いつかない場合は金券もいいと思います。
お菓子や入浴剤のように「形」になっていないので、もらった人は驚くかもしれません。
プレセントとして渡す場合は、一言メッセージを添えるといいです。
例えばミスドのギフトカードの時は【○○がオススメ!限定だから食べてみて!】と一言あると嬉しくなりますよね。
ハロウィンプレゼント交換まとめ
学校の友達をハロウィンのプレゼント交換は、予算が決まっているので悩むところです。
それに男女関係なく渡せるものを…となるとハードルが高くなりますよね。
みんなでパーティーなどの場合は、「形に残らないもの」をプレゼントにするとお互いに気を使わないのでおすすめです。